トムテック

スタッフブログ

記事表示

屋台祭り

こんにちは!!
永倉です。
今日は、あまり知られていない大田原に古くから残る祭りについてお話ししましょう。
大田原屋台祭りという祭りです。
naga0424-1.JPG
昔々、古くは江戸時代に始まったとされております。大田原城の城下町各町内に屋台(山車)があり、全部で九台の屋台が町を練歩きます。
屋台の中には今だ健在の
文政元年(1818年)に建造された屋台や江戸末期嘉永(かえい)2年(1849年)
昭和41年には、大田原市の有形文化財第8号に指定されている屋台もあります。
どこの屋台も素晴らしい彫刻が彫られており、屋台内ではお囃子を叩き他の町内と競い合います。
naga0424-2.JPG
僕は栄町に昔から住んでいましたので、お囃子は栄町お囃子連(はやしれん)で参加し、神田五段囃子郭内水神流(かんだごだんばやしかくないすいじんりゅう)を叩いております。
naga0424-3.JPG
naga0424-4.JPG
今も昔も屋台祭りは、屋台と屋台が出合い頭で近づきぶっつけというものが始まります。
ぶっつけとは、どちらも道を譲らずお囃子の音のでかさ速さ綺麗さなどを競い負けた方が道を譲るというような内容です。
どこのお囃子も死ぬ気でたたきます。
naga0424.JPG
クライマックスは夜六時くらいから金灯籠交差点に9台の屋台が集結しぶっつけをしあうというところです。
なかなか迫力満点で一般の方も真ん中に入れる時間などもありますので是非遊びに来てみてはいかがでしょうか。
毎年、4月の第三、土、日に開催中です。
なので月曜日はクタクタになりますが、気合を入れてのお仕事です!!
4月は新しいことを始めたくなる季節ですね。僕も毎日現場で新しい製品など自分がやったことのないことなどに挑戦しています。
図面を見るのと実際にやるのとでは全く違うので出来ると思っていたことができなかったりします。
自分の中で経験を積み1upを継続していこうと考えております。
4月からもどんどん、どんどんやりますのでよろしくお願いします。
naga0424-5.png